Sunday, January 27, 2008

el adiós #1

このブログのタイトルは、El Documentalistaといって、もともとぼくが一本のビデオ作品を作り上げた後に書き始めたもので、2作目3作目と続くはずのものの、メモのようなものとして拵えたものだった。"temblar"と題されている一連のシリーズはたしかにそうした役割だったけれど、この一年ほとんど実作はしてなかった。メキシコへ行ったときにもビデをを回していたし、呼吸器系の題材もだいたい撮っておいた。それはいつか纏めるはずの、二つの作品のための取材ではあるのだろうけれど、なんだかものを作ってる感覚とはちがうんだな。
イメージという言葉はまったく一般化していて、陳腐でさえあるんだけれど、ものを作ることは、持っているイメージにいかにして現実的な手立てをしていくのか、だと思う。メキシコで撮ったりしているものは、漠然としたイメージは持っているけれど、そこへ動こうとする力がまだ働いてないというか、労力とか精神力が働いていない。だからものすごくエネルギーが使い切れていないような不満がつねにある。じっさいには、temblarにはまだ少し準備しないといけないことがあるし、呼吸器系の方はまだイメージができていない。
でも、年末頃からこのままぼくは何もしないのでは?という不安ももたげ、気合いを入れるために、デビッド・リンチが、インランド・エンパイアーで使ったソニーのカメラ(正確にはその後継機だけれど)を買っちゃった。このカメラは、DVCAMという形式で、これまで業務用の定番だったのだけれど、だんだんHDに移行してきて値崩れだしたので思い切って買っちゃった。重さ2.6キロで前に使っていたのが1キロを切ってるから、どうかと思ったけれど重さはそう感じない。むしろ小さすぎてほとんど触れないボタンにきっちり指が行くので、ものすごく使いやすい。映像はHDに慣れているとかなりぼけた感じに思うかも知れない。むしろフィルムを扱っている感覚に近い。
で、今年になってひとつ作り始めてる。"el adiós"と名付けた。Orquesta Zodiacの曲からとったが、もともとの連想はチャンドラーだ。一昨年末に纏めた、亡くなった筋ジスの男の子のことをインタビューした作品を元にして、それから2年後のことを何か語れるんじゃないかって思ってやっている。彼の死はほんとにショックで、何をどう考えたらいいのかも分からなかったから、うまく作品にならなかったということもあるし、纏めたものを見た人には色々反響も与えた。そうしたものも含めてやっと客観的に何か語れるんじゃないかと思ってる。当時のものはハンディカムで、新たに撮る分はソニーのPD170を使って撮りそこにはめ込むような形で編集も始めてる。編集の作業はやっぱり一番楽しいね。自分の無意識も現れるので怖くもありますが。

Friday, January 25, 2008

自閉症の女の子

今朝BSでやってるABCニュースを見ていると、全体の5人に1人と言われている自閉症の女の子が、じつはもっと多いのではないかという話題をやっていた。女の子はもともとあまり目立たずみんなと仲良くするように躾けられるので、自閉症であってもちゃんと診断されて表に出ていないのではないかという問題提議。
女の子の自閉症を対象とした自助グループも紹介されていた。
たしかに男の子に比べて少ないようには思うけれど、実際はどうなんでしょう?
<ABC News>

Friday, January 18, 2008

Love will tear us apart Again..

調べていると、Love will tear us apart のカバーはこんなにもある。
YoutubeでThe Cureが歌っているバージョンがあって、ラジオのプログラムで歌ったものらしいがこれは強烈だ。キュアもぼくが影響を受けたバンドの一つだけど、2人のアーティストが足して2以上になっているいい例だと思う。

Love will tear us apart

昨年の終わり頃から、週一で行ってる、知的障害の中学生のリクエストでよくカラオケに行くようになったんですけど、最近はヒートアップしてて、毎週のように連れて行ってます。
それまでは、誘われて年に一回行くかどうかだったので、カラオケに機種が色々あるなんてことすら知らなかった。とくに指定はしなかったので、行くたびに違う機種が当たったりして、曲を捜しているとある機種はこの分野が異常に多かったり、別の機種はまた別の分野だったりすることを発見してなかなか面白かった。
昨日はJoysoundの機械で、たまたまJoy divisionを検索してみたら、なんと"Love will tear us apart"があった。
1980年の名曲で、ぼくが最も好きなラブソングでもあります。ジョイ・ディビジョンは、現在のニューオーダーの前身となったバンドで、ボーカリストだったイアン・カーティスはこの曲を発表した後首つり自殺をした。まだ21歳だった。
この事件がセンセーショナルだったため皮肉にもこの曲はジョイ・ディビジョン最大のヒットになり、カーティスは、その後カリスマになった。日本で学生をしていたぼくも彼を崇めた一人だった。夢見がちな曲調や歌詞が多いポップソングが多い中、この曲は鬱屈した若者時代の失恋の歌。じつはより多くの若者の気持ちを代弁していたのではないかと思う。おそらくそれは今でもそうではないか。

日常がこんなつらくて
希望も失ってしまう
怒りは高まるんだけど
感情は育たない
それはぼくらの生き方を変え、
また違った道へと導いていく
愛はふたたびぼくらを引き裂く...
愛はふたたびぼくらを引き裂く...


When the routine bites hard
And ambitions are low
And the resentment rides high
But emotions wont grow
And were changing our ways,
Taking different roads
Then love, love will tear us apart again

Why is the bedroom so cold
Turned away on your side?
Is my timing that flawed,
Our respect run so dry?
Yet theres still this appeal
That weve kept through our lives
Love, love will tear us apart again

Do you cry out in your sleep
All my failings expose?
Get a taste in my mouth
As desperation takes hold
Is it something so good
Just cant function no more?
When love, love will tear us apart again

Thursday, January 10, 2008

Rock Diabólico (Zacatecas 3)

夜、ふたたび街へ出て、ぶらつきながら写真を撮り歩く。まるでライトアップされたかのような灯りだけれど、ここではこれが普通。とてもきれいだ。そしてそんなときどこかから太鼓を鳴らすような音が聞こえてきて、近づいてくる。それと一緒に波になったような人の群れも。先住民時代の民族衣装に身を包んだ一団が、マリア様の像を御輿のように担いで行進している。
そうだ。死者の日の前日にあたり、皆はミサのために教会へ向かっているのだった。思わず、ビデオを撮りだして追っかけながら撮影する。そして、そうしながらこの音楽はどこかで聴いたことがあると感じる。
それは、ここへ来るまでバスの中でずっと聴いていたカフェ・タクーバだった。「異教の音楽」という言葉が浮かび、カフェ・タクーバはまさにロックというキリスト教を、メキシコ化しているバンドなのだと思った。彼らがデビュー以来ずっと人気を保ち、もっともメキシコらしいバンドである由縁である。

Saturday, January 5, 2008

Capricornio (Zacatecas2)

あけましておめでとうございます。今年最初のブログです。
それにしても、年末から今年にかけての展開は、速すぎて、あるいはちょっと現実的でさえないほどにも思えるものだった。星の運行というものがあって、それは全然関係ない周期を回っていても、ある日突然そのリズムを合わせたりする。出会いたい人にはどんなにがんばってもまったく会えないのに、出会う人にはほんとに簡単に出会ってしまう。人智を超えたまるで神のような力が働いているようにしか思えない時もある。そうした運行を美しい音楽のように表現するのがアートでもある。

そして?だから"Capricornioか。

サカテカスの宿に朝早く着いて、少し眠った。アメリカの時差を横断し、国境を越えたりし、正確な時間がわからなくなってしまっていたが、昼少し前に起き出して町へ出る。バスターミナルではドルで支払ったから、初めての両替などする。迷路のように入り組んだ町を、さっき通った道をまた通ったりしながら、ぶらぶら。
お腹がすいてきたので、ホテルと同じ通りを少し北へ行った庶民的だが小奇麗なレストランで昼食。サカテカス風のエンチラーダを食べる。おいしくいただいて、食後にコーヒーを頼むと、マグカップにぼくの星座である山羊座のカップで出てきた。まさかぼくの星座を知っている訳じゃないだろうけど、メキシコ最初のレストランで何か縁起のいいものを感じた。

その昔、チリのサンチャゴで勉強しているとき、大学へ行く前、朝ご飯を食べ、シャワーを浴びて着替える頃にちょうど朝のトークショーで今日の運勢をやる。「山羊座〜〜....」とその日の運勢を教えてくれるのだけれど、まだよくわからないスペイン語が多い中、この箇所は不思議とよく理解できた。星占いで言われる内容はどこでも大抵似たようなことだったからだと思う。さっき検索して見つけたこのページによると、今年の山羊座はまぁいいようだ。一人でいる人には情熱的なロマンスが待っているそうだから期待しておこう(笑