Showing posts with label fútbol. Show all posts
Showing posts with label fútbol. Show all posts

Sunday, October 21, 2007

ウィングスタジアムへ

昨日は午後から、神戸のウィングスタジアムへ、ヴィッセルと横浜FCの試合を観に。現在メインストリーム協会が中心にやっている「西宮の介助制度をよくする会」では、バリアフリーなどの‘まちづくり’に取り組んでいて、阪神や阪急の事務所や営業所に出かけていって、駅の改善やノンステップバスの導入を要望したりしている。今甲子園球場は大幅なリニューアルの最中で、よくする会も、車いす席の数を増やすことなどを提言するつもりで、今回の観戦はそのために、「よくできた」スタジアムを見学しておこうという趣旨のためのものだった。
このスタジアムは、障害者を毎試合何人か無料で招待していたりして、案内をボランティアのおじさんたちが熱心にやっている。ぼくらも昨年は何回か足を運んだ。

夕方近くから気温がだんだん下がってきて、このスタジアムはもともとどこかから風がやってくるので、寒さに輪をかけていた、今年は暑かったのでなかなか夏の気分が抜けないのだけれど、さすがにもう冬の支度をしないといけないなと感じるような気候だった。試合は、3−0でヴィッセルの快勝だった。ここのところ調子のいい大久保は無得点だったが、彼がうまくディフェンダーを引きつけていたこともあって、ミッドフィルダーとディフェンダーの選手が点を上げていた。

帰りは地下鉄を元町で降りて、いつものように、丸玉食堂でビールを飲みながら夕食。いよいよ出発の日が近いことをぼんやり思いながら、忘れている買い物のことを考える。今回の旅は、人生の流れを少しばかし変えたかったからだったけれど、いつ人は旅に出るのか?と考えてみると、それは旅に出ると決めたときだろうと思った。実際ぼくの人生も少しニュアンスを変えつつある。

以前グァテマラのプエルトバリオスという港町で、一人中華料理屋でチャーハンか何かを食べていたことを思い出した。突然停電になり、そのへんのテーブルで食事をしていたグァテマラ人たちは、闇に紛れてどんどん店から逃げようとする。店の娘さんは、なにか分からない言葉で怒鳴り声を上げてシャッターを下ろし、客が店から出られないようにして抵抗している。
どこか丸玉の娘さんがそのときの女の子にそっくりだと思いながら、チャーハンを食べた。

Thursday, August 30, 2007

アトレティコのリケルメ

開幕戦のマドリッド・ダービーが放映されなかったり、セビージャのプエルタが急死したり、何かと物々しい幕開けとなっているスペイン・リーグだけれど、今月末の夏のマーケットの終了期限を前にビッグな契約のニュース。
われらのリケルメさまが、前々から噂のあったアトレティコ・デ・マドリと2シーズンの契約で合意したとスペインのラジオ局Serが伝えたことによりスペイン国内のメディアが一斉に報じている。レクレアティーボからレンタルを終えて帰ってきたカソルラに、背番号をとられて、完全に干された状態で次の移籍先を待っていたリケルメ。直前のニュースではプレミアのトットナムと交渉中とされていたが、本人の希望どおりスペイン・リーグに残れて、放出するビジャレアルも含め、3者満足のいく移籍ではないかと思う。

Sunday, August 26, 2007

リーガ・エスパニョラの開幕

さて、いつものように夏の終わり。長い長いスペイン・サッカーのシーズンが開幕した。WOWOWで録画していたレアルアトレティコのマドリッド・ダービーを見ようと再生してみると、ボリュームをおとした画面でアナウンサーのお姉さんが頭を下げている。嫌な予感。「配信元の都合で放送できない」??

第1節「レアル・マドリード vs アトレティコ・マドリード」の放送について8月26日更新

8月25日(土)深夜2:55より生中継を予定しておりました、スペインサッカー リーガ・エスパニョーラ07-08シーズン 第1節「レアル・マドリード vs アトレティコ・マドリード」につきまして、スペイン現地権利元の都合により、急遽放送中止となりました。番組の放送を期待されていた皆様に深くお詫び申し上げます。

その他の放送予定カードを含め、今後の放送につきましては、情報が確定次第、WOWOW ONLINEにてご案内致します。視聴者の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。



うーん。去年も確か契約がうまく進まなくて最初の放映がうまくいかなかったと思う。今回はWOWOWとの契約ではなくて、海外への放映はすべてストップしているらしいかららしいが、どちらにしても開幕前に問題は解決してほしいもんだね。Cadena Globalによれば国内のネットどうしで揉めているからだという理由でそれ以上はわからなかったけれど。カードがよかっただけに、なんじゃそれ?って感じ。
試合は、アグエロが試合開始直後にゴールして先制。ラウルが同点にして、後半アヤックスから新加入のスナイデルが得点して逆転。レアルが勝った(ちなみにこのリンク先のビデオも国外では見ることができない)。

Monday, July 16, 2007

それで結局....

それで結局、頂点に立ったのは、ブラジルだった。今日はちょっと見れなかったのだけれど。しかも録画も忘れたのでどんな試合だったかもニュースを読む程度でしか知りようもないのだけれど、スコアが3-0?なんでこんな一方的になるのだろう?ワールドカップのとき、ノリノリで予選を突破したのはいいけど、後一つ勝っただけでそれ以上行けなかった、あの結果からあまり学んでいないような気もする。
[Goles:1-0 (min 4, Julio Baptista) 2-0 (min 40, Roberto Ayala en propia puerta), 3-0 (min 69, Dani Alves)]
ブエノスアイレスの新聞は、選手の敗戦の弁を伝えている。<Clarín>リケルメのこの深刻な表情。「こんな風であってはいけなかった。しかし結果は見てのとおりだ。サッカーというのはこういった風に気まぐれなんだよ」。オウンゴールを献上してしまった、DFロベルト・アジャラ。

しかし、ドゥンガのこのコメントも泣かせる。「我々はブラジルサポーターのプライドを保つべくここに来たんだ。(ブラジルの)労働者は朝早く家を出て、夜遅くに帰ってくる。そんな彼らが満足を得られるのは、ブラジルが勝ったときだけなんだよ」

Thursday, July 12, 2007

そして、アルゼンチン

そして、今朝は準決勝ののこりもう1試合。メキシコとアルゼンチン。前回のワールドカップからとても完成度の高いチームを作り上げてきたメキシコは、超英雄ウーゴ・サンチェスが代表監督になってさらに完成度が高まっている。(ぼくはちょうど彼が、レアル・マドリーで活躍している頃、メキシコでスペイン語を勉強していて、人気者で色んなコマーシャルに出ていたが、そのなかでも、歯磨き粉かなんかの宣伝で、にっこり白い歯を見せて笑っている姿が忘れられない)。
アルゼンチンも相変わらずのスター揃いで、なかでもビジャレアルからボカへ帰ったリケルメが、ワールドカップやチャンピオンズリーグで敗れて、周りから色々言われたり、さらに脅しを受けたりしたのにうんざりしていたのが、かつての姿を甦らせたような活躍で、チームも予選からここまで無敗できている。
おのずと、ガチンコの1点を争うゲームが予想されたのだけれど、リケルメのフリーキックからエインセが跳び蹴りで決めた1点目、後半に入ってのメッシの人を食ったようなループシュート。そのひとつひとつが、何か格が違うんだよって言っているようで、試合自体は悪くなかったのに、メキシコはどんどん元気がなくなっていった。リケルメはその後だめ押しのペナルティも決めて、この頑張り様は、やはりまたヨーロッパでやりたいっていうアピールだなって思ってみていると、marcaにレアル・マドリーがセスクを取り損ねたらリケルメを狙ってるなんていう記事が早速載っていた。
今回あらためて、南米選手権を見てると、このカップは今一番面白い試合をやるんじゃないかと思った。
ひとつは、やはり兄弟同士の争いなので、あいつには負けられないというプライドが懸かっている。そして、南米風の技を見せるサッカーを全体的に楽しむ雰囲気があって、姑息にそれをせこい手を使って潰しに行ったり、がちがちに守ってつまらない試合をしないようみんなが意思を統一しているような見える。
チャベスのもとで国が団結し始めているベネズエラ。いい仕事ができたんじゃないかと思う。
そうそう、ハーフタイムでサルサが流れてお姉さんが腰をくねらせていたのが映って、やっぱりこれじゃなくちゃなって思ったね。

Wednesday, July 11, 2007

ウルグアイ

これも恩寵と言うべきだろう。療養中のおかげで、サッカー南米選手権の盛りあがりをスカパー!にチャンネルに入ってるG+でじっくり観戦。今朝は準決勝の1試合目、ブラジルとウルグアイ。通算の対戦成績は互角らしいが、近年はほとんどブラジルが勝っている。
ぼくももちろんブラジルのサッカーは大好きだけれど、もともと強すぎるチームとか競技者にはあまり興味を惹かれない性分で、おのずとウルグアイを応援している。ウルグアイは、去年のワールドカップまでフォサッティという人が監督で、そりの合わない選手が多く、フォルランなんかも、奴が監督のかぎり代表には入らないと喧嘩してしまった。今年になってタバレスが復帰して、ほぼベスト・メンバーが組めるようになっている。
とくに、ビジャレアルからアトレティコ・マドリーに移籍が決まったフォルランは、今大会好調で、今朝の試合でも同点のゴールを決めた。(Goles: 0-1, m.13: Maicon. 1-1, m.45+4: Diego Forlán. 1-2, m.45+8: Julio Baptista. 2-2, m.70: Sebastián Abreu)
試合は、2対2となって、PK。胃の痛くなるようなPKで、ほとんど手のひらに入っていた勝利が、パブロ・ガルシア、ルガーノがはずしてスルッと逃げてしまった
それでも、ウルグアイは、ほとんど代名詞のようになっていた汚いプレーもないし、繋がりがあるとても素敵なチームに仕上がっていた。これからが楽しみ。

ウルグアイ、ウルグアイと呟いていると、そういえばボルヘスにウルグアイを詠った詩があったと検索してみると、すぐに見つかった。やっぱり最近はすごく便利になったね。Montevideo Jorge Luis Borges