Friday, March 27, 2009

再会

もともとは、今あちこちで話題の、Pokenを注文したところから始まる。Pokenというのは、キーホルダーに付けるようなマスコットで、マスコット同士の手と手とを合わせると、お互いのEmailアドレスや、ブログのURLなんかが、交換できるようになっている。「電子名刺」みたいな感じで売り出されている。もともとスイスの会社が発売したらしく、ヨーロッパではもうすでにかなり広まっているようで、ようやく日本でも発売になった。プロモーションもかねて、あちこちでPokenオフ会や、パーティなんかも開かれている。

で、TwitterやFacebookのIDもそこに登録できるので、すでに登録しているTwitterに、せっかくだからFacebookもやっておこうと思った。今はぼくはもうほとんど書くことはなくなっちゃったけれど、90年代半ばから、2001年くらいまでは、ずっとプエルトリコのサルサをフォローしていて、ずいぶん雑誌に記事も書いた。
最初に、記事にしたクト・ソトというプロデューサーが、彼の知ってるミュージシャンを紹介してくれて、スタジオ・ミュージシャンにはかなりの知り合いが増えた。ぼくが記事を書き始めた頃というのは、ちょうど、Windows95が出た頃で、本格的に世の中がインターネットというものを使い出したときだった。
クトは、昔気質のミュージシャンで、そうしたツールとは無縁で、現在でもそうだけれど、「ぼくのコンピュータで調べる」なんて言いながら、電話の向こうで手帳を広げて、ぼくがコンタクトを取りたい音楽家の連絡先を教えてくれていた。

そうした中に、すぐにコンピュータを、連絡を取るためや、もちろん作曲やアレンジにも使い出したのが、ヒルベルト・サンタ・ロサやビクトル・マヌエルのプロデューサーをしている、ラモン・サンチェスやホセ・ルーゴという、当時はまだクトのもとでアレンジを頼まれていた人たちがいた。90年代のサルサはほぼ、この人たちが作っていたというくらいの活躍だった。

彼らは色んな話をしてくれたし、ぼくはそれで色んな記事を書いた。
が、サルサからレゲトンへという流行の移り変わりは、顕著だったし、ぼくの関心も自然にそちらの方へ行って、本業の方で手一杯になってだんだん、雑誌に記事を書くこともやめてしまった。

Facebookに登録する途中で、コンピュータの中にあるメールアドレスをFacebookが勝手に調べたら、プエルトリコのミュージシャンたちがみんなFacebookに入っていて、そこで繋がって色々、情報交換や仕事を見つけたりしているのがわかった。ホセ・ルーゴ、ラモン・サンチェス、ドミンゴ・キニョネス、ロニー・トーレスなんて言う人たちと再会して、ホセ・ルーゴが送ってくれたメッセージに添付してあったのが、このビデオだ。ぼくは彼が初めて自分名義で出したアルバムを記事にしたことがあったが、今度はもっと本格的。ボビー・バレンティンへのオマージュのこの曲の冒頭で、並ぶ2人の真剣な眼差しがかっこいいね。プエルトリコのミュージシャンには与太公みたいなのが多いけれど、ラモン・サンチェスとホセ・ルーゴは、音楽への興味、様々な分野への情報網の張り方、などなど別格に他の人とは違う。こうして生き残っているのは当然なんだろうと思う。

Pokenから思わぬ展開で、かつての人脈が復活したのだけれど、肝心のPokenは、人気沸騰でまだ届いてない。

2 comments:

Anonymous said...

おー、Poken注文したんですか!

ネット上のコミュニケーションから「直接会う」ことに戻っていって、それがさらにネット上にフィードバックされていって・・・っていう円環が興味深いですね。日本でも流行るかなぁ。

おもしろそうだなーと思ってたけど、だれも持ってなさそうだし、持ち腐れるだけかなと思って二の足踏んでました。
オレも注文するかなー。

Takeshi Inoue said...

注文してくださいよ。
一人でもってても悲しいしねぇ(笑